スポンジで遊ぼう!子どもの五感を刺激する感覚遊びのアイデアを紹介 Jojo + Mimi(ジョージョーライクスミミ)

INFORMATION

BLOG

スポンジで遊ぼう!子どもの五感を刺激する感覚遊びのアイデアを紹介

カラフルなスポンジ

 

子どもの五感を刺激する感覚遊びの一つに、スポンジを使った遊びがあります。スポンジの柔らかく伸縮性のある素材は、視覚や触覚を刺激し、子どもの好奇心を高めます。スポンジを握ったり投げたりする動作は、手先の器用さと運動能力の発達にもつながり、楽しみながら成長を促すことができるでしょう。そこで本記事では、スポンジを使った子どもの感性と能力を伸ばす遊び方のアイデアをくわしく紹介します。

この記事を読むための時間:3分

スポンジを使った感覚遊びは発見がいっぱい!

スポンジを使った感覚遊びでは、さまざまな発見があります。ぜひ、子どもと一緒に発見を楽しみましょう。

感触の発見

スポンジには柔らかく伸縮性のある不思議な質感があります。子どもがスポンジを手で触れば、その独特の感触を体感し、握ったり離したりするだけでも楽しく遊べます。またスポンジを投げたり、転がしたりすることで体全体を使った遊びを体験できます。

形の概念

スポンジにはさまざま形があり、それぞれ異なる形状を体験できます。円形、三角形、長方形など、基本的な形の概念を自然と学ぶことができるでしょう。スポンジを押し潰したり離したりして、形が変化する様子を見ることも形を理解する一歩につながります。

筆とは違う絵画技法を発見

スポンジを使えば、筆とは全く異なる絵の具の表現ができます。スポンジを絵の具に付けてスタンプするだけで、凹凸のある面白い模様が出来上がります。スポンジを切って形を変えたり、色を重ねたりと、子どもなりの創造性を発揮できる絵画技法を発見できるでしょう。

スポンジで五感を刺激する遊びのアイデア

スポンジは柔らかく伸縮性のある素材です。スポンジの特性を生かした感覚遊びのアイデアをご紹介します。

スポンジスタンプ

スポンジを絵の具に付けてポンポンとスタンプすると、面白い模様が出来上がります。スポンジの形を変えたり、色を重ねたりすると、子ども自身の創造性を発揮した作品が完成するでしょう。視覚だけでなく、スポンジの不思議な質感を手で触れることで、触覚も刺激されます。

スポンジ版画

スポンジに絵の具をつけて紙に押し付けると、スポンジの形が版画のように写し出されます。スポンジの柔らかさや凹凸を生かし、強弱をつけながら紙に押し付ければ、自分だけの作品を作ることができます。絵の具の質感を体感しながら、視覚と触覚の両方を使った創作活動が楽しめます。

スポンジ彫刻

スポンジを切ったり削ったりして、自由な形を作る彫刻遊びもおすすめです。スポンジの柔らかな質感を生かしながら、想像力を働かせて好きな形を作ってみましょう。子どもがハサミやカッターを使用する際は、絶対に目を離さないよう注意してください。

スポンジ水遊び

スポンジは水を含ませて遊ぶだけでも楽しめます。スポンジを絞ったり投げたりすることで、水の動きや重さを感じ取れるでしょう。また、スポンジの吸水性を利用し、水を吸い取る様子を見るのも子どもの興味を惹きつける遊びの一つです。

スポンジ的当て

スポンジを的に当ててゲームをするのも楽しく遊べます。壁に新聞紙やビニールシートを貼り、スポンジを投げつけて遊びます。水を含ませたスポンジと乾いたスポンジでは、当たり方や飛び方が変わります。この違いに気づくことで、スポンジの不思議な性質を発見でき、遊びがより面白くなるでしょう。

スポンジ遊びの注意点

スポンジは柔らかく欠けやすい素材です。小さなスポンジのかけらの誤飲や目に入らないように注意を払いましょう。また、スポンジは水を含むと重くなり、投げて人に当たると危険です。子どもの動きに気を配り、安全第一を心がけましょう。

スポンジ遊びで子どもの創造性や感性を豊かに育もう!

スポンジ遊びは、子どもの創造性や感性を豊かに育む感覚遊びの一つです。スポンジを絵の具につけてスタンプしたり、形を変えて彫刻したりと、子ども自身の創造性を存分に発揮できます。大人は子どもの安全に配慮し、寄り添いながら、子どもの感性や能力を伸ばすサポートをしていきましょう。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記 / 利用規約

Copyright © 2021 Jojo + Mimi(ジョージョーライクスミミ). All rights Reserved.
ショップリンク

CLOSE