Jojo + Mimi(ジョージョーライクスミミ) おうちで簡単に遊べる!オリジナルセンサリーキットとオープンエンドトイのセレクトショップ

簡単な小麦粉粘土の作り方は?アレンジや保存方法についても解説!

雨の日などのお外遊びができない日は、「なにをして遊ぼう」と頭を悩ませてしまいますよね。

今回は、準備の段階からお子さまも一緒に楽しめて、大人も嬉しくなる小麦粉粘土づくりをご紹介します。

粘土づくりと聞くと、「散らかりそう」「材料をわざわざ買うのも・・・」「作ってもどのくらい保存できるの?」など、いきなりご自宅で作るのは少しハードルが高いと感じられている方も少なくないはず。今回は、簡単にできる手作り粘土の作り方をお伝えします!お子さまも一緒に粘土づくりの工程から参加することもできるので、準備が整うまで「まだ~?」と急かされたり、違うことで遊びだしていつの間にかそちらに夢中になってしまう・・・ということもありません。

簡単な作り方のほかに散らかり防止ポイントや、保存のポイントもお伝えします。
アレンジ次第では、粘土遊びが終わった後も粘土を活用できる方法もありますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

簡単にできて大人も子供も楽しめる手作り粘土で室内遊びの幅を広げてみてください。

 

小麦粉粘土の作り方をステップごとに解説。材料は5つだけ!

まずは基本のレシピをご紹介します。所要時間30分程度
基本のレシピから、色を加えたり材料を変更してみたりとアレンジのアイディアもその後にご紹介しますので是非チェックしてみてください。

■材料
・小麦粉 1カップ
・塩 1/2カップ
・重曹 小さじ2
・油 小さじ1
・お湯(沸騰させる) 1カップ

 

■つくり方
STEP1:ボウルに小麦粉、塩、重曹を入れよく混ぜる
STEP2:油を入れる
STEP3:沸騰したお湯をボウルに加える
STEP4:材料全てよく混ぜ合わせ、べとべとしなくなるまで捏ねる

 

■作り方のポイント
STEP3はやけどに注意!この工程は必ず大人が担当してください。
熱湯を加えた直後は大変熱くなっているため、STEP4は人肌程度の温度になるまでは大人の方が捏ねるようにしてください。

 

基本のレシピをアレンジしてオリジナル小麦粉粘土を作ろう

上記のレシピに加え、好きな色やお好みの材料に変更してオリジナル小麦粉粘土を楽しむポイントをお伝えします。

 

■好きなカラーで着色(2パターン)

小麦粉粘土の着色の方法は2パターン。目的や環境に合わせて使い分けることが可能です。

 

色付け方法①:レシピ完成後に着色

つくり方の工程 STEP3:沸騰したお湯をボウルに加える際、お湯に着色料を数滴たらし色水を作ってから材料に加えます。

☛こんな人におすすめ

・どんな色の粘土が必要かすでにわかっている場合
メリット:ムラができにくい。最小限の工程でできる。
デメリット:つくる段階で色がある程度決まってしまうので、大きな色変更(赤→青など)はできない

 

色付け方法②:完成した基本の小麦粉粘土に着色料を加え、カラーが馴染むまでよく捏ねる。

☛こんな人におすすめ
・まずは基礎のレシピで白色小麦粉粘土を作り置きしている場合
・色んな着色料やパウダーを使って、あとから色付けをしたい場合
メリット:完成後に色を付けられるので調整ができる。
デメリット:ムラができがちなのでいっぱいこねなければいけない。

 

粘土を好きなカラーに着色できれば、工作の幅はぐんと広がり創作意欲もますますアップします。
何を加えたらどんな色になるかな。という実験の要素も加わると、また違った遊び方にも繋がるので、オリジナルの色を楽しんでみてください。

 

■使用する材料を変えてみたり、加えたりしてオリジナル粘土を作る

基本の粘土レシピに慣れてきたら、材料を変えるなどオリジナル粘土づくりも楽しむことができます。

 

油を変えてみる

サラダ油だけでなく、オリーブオイルなど種類を変えて試してみると香りが変わって楽しめます。

小麦粉を変えてみる

米粉など、他の粉を使って試してみるときは、水分量を調整しつつ固さ調整してみてください。

カラーでアレンジしてみる

食品用着色料だけでなく、ご家庭にある粉末のお茶などでも着色ができます。どの材料を使えばどんなカラーになるか、お子様の探求心を刺激しつつ試してみてください。お外に遊びに行った際に見つけた葉っぱやお花で作った色水を加えて着色するのもなかなか面白いのでおすすめです。

アロマを追加する

好きな香りのアロマ製油を数滴たらせば、香りも刺激となって五感へのアプローチがさらに進められます。

 

小麦粉粘土として遊んだあとの楽しみ方

 

■できた作品を固めてインテリアとして飾る

型抜や、造形でお気に入りのものができたら、せっかくだから残しておきたくなりますよね。
そんな時は、トースターで焼くだけで粘土から飾り小物に変身させることができます。

 

小麦粉粘土をトースターで上手に焼くポイント
ポイント1:低温で焼く
ポイント2:焦げないよう上からアルミホイルをかぶせて焼く
ポイント3:複数一緒に焼く場合は、同じくらいの大きさや厚みのものを一緒に焼く

 

■小麦粉粘土のトースターでの焼き方
STEP1:トースターにアルミホイルを敷き、その上に作品を並べる
STEP2:低温(1000w以下)で10分~15分程度焼く。
※作品の大きさにより、必要な加熱時間が変わるので、はじめは様子見で低温・短時間から始めましょう。
STEP3:少し膨らんで焼けたら冷まして完成!
※完全に焼けていなくても、自然乾燥である程度固まるのでOK!
※トースターからの取り出し時は、やけど注意なので、大人の方が作業しましょう。

 

小麦粉粘土の保存方法・保存期間・長持ちさせる方法は?

つくるのは簡単だけど、できればまとめて作り置きができたら嬉しいですよね。
上手に保存すれば、最大6か月間の保存も可能なので、その方法とポイントをお伝えします。

 

■小麦粉粘土を長く保存するポイント

・粘土づくり前、手や道具はきれいに洗う

・空気に触れさせない
・乾燥させない
・作ってすぐにしっかり冷やしきる
・保存期間中の温度はできるだけ一定にする
・冷蔵庫から出入れする際は素早く。結露はカビの原因になります

レシピどおりに粘土を作った直後、完全に冷まします。その後、ラップなどでピタッと包んだ後、密封容器に保存しましょう。

 

■保存期間は?

上手に作ることができれば、はじめに作って保存してから開封しなければ、室温でも3か月程度保存可能。

慣れてきたらまとめて作って、次回からはすぐに粘土遊びができるようにするというのもいいかもしれません。

また、もし後日使う際に粘土が固くなってしまっていたら、少しずつ水を加えて捏ねてみてください。理想の固さに調整が可能です。

小麦粉粘土をさらにアレンジしてオリジナル粘土を楽しみましょう

この記事では、

簡単な小麦粉粘土の作り方
遊び方やアイディア
アレンジレシピや保存方法

について解説してきました。

基本の小麦粉粘土はご家庭にある材料だけでもでき、5ステップでとても簡単にできるので、慣れてきたらその時ある材料や季節などによって色や素材に変化を加えてみるのもおすすめです。
お子さまと一緒に「次はどんな粘土遊びをしよう」とアイディアを出しながら取り組むのも、創造性や自主性が高まるので、楽しく成長を見守ることができそうですよね。

色付けやカタチづくりなど、自由な発想力を最大限に活かせる小麦粉粘土遊び。皆さんのご家庭オリジナルのレシピと遊び方で、発見と学びのあるおうち遊びを楽しんでみてください。

オリジナルセンサリーキットとオープンエンドトイのセレクトショップ | Jojo + Mimi

Jojo + Mimi(ジョージョーライクスミミ)

こどもの遊びには学びのきっかけがたくさん!
五感を刺激するセンサリープレイ(感覚遊び)でこどもたちの脳と心を育むきっかけをお届けします。

JojoとMimiはいつもふたりで森で遊んだり、おうちでごっこ遊びをするのが大好き!
Jojoはちょっとシャイで心優しい男の子。
Mimiは元気いっぱい好奇心旺盛な女の子。
そんなふたりが大好きな遊びをのぞいてみると「ワクワク」と「ドキドキ」がいっぱい詰まっていました。
みなさんもJojoとMimiの世界をのぞいてみませんか?

JojoとMimiのオリジナルセンサリーキットやオープンエンドトイで
「ずっと遊んでいられる!」「何度も遊びたくなる!」を体験して
お子さまの大好き♡をJojoとMimiと一緒に探してみてください。

屋号 Blue Ocean Tradings合同会社
住所 〒636-0152
奈良県生駒郡斑鳩町龍田2-2-11
営業時間 10:00~17:00
定休日 土・日・祝、年末年始、その他臨時休業日
代表者名 小川 晃代(オガワ アキヨ)
E-mail hello@jojolikesmimi.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0

0